ライフハック
ITパスポート受けました。 【ITパスポート試験】情報処理推進機構 新社会人向けの試験でしょうが、ちょっと時間ができたので力試しに受けてみました。 勉強し始めて驚いたことは、その試験範囲の広さ。 ITパスポートという言葉の響きからは想像つかない広さ…
折り畳めるタライがあることにびっくりした。 伊勢藤 ソフトタブ ワイド ホワイト I-563-1 出版社/メーカー: イセトー メディア: ホーム&キッチン この商品を含むブログを見る シャツの漬け置き洗い用にタライを探していたが、かさばるのは嫌だしと躊躇して…
なんだか不安で、明日が怖い。 うまくいかないことばかり考えてしまう。 未来なんてわからない。わからないものを考えても仕方ないのに、考えてしまう。 そして悪い展開ばかり想像し、不安は膨れる。 なぜ未来を見ようとしてしまうのか? どうにもできないも…
根拠なき自信はダサかった アラフォーの私がまだ子どもの頃。 私の周りだけかもしれないが、根拠なき自信はダサかった。実績ないくせに自信満々なやつは煙たい存在だった。逆に言えば、実績があるやつは崇めたてた。 それは今でもまだ変わってないかもしれな…
ひっこみ思案とは違うような タイトルは「ひっこみ思案のあなたが生まれ変わる科学的方法」。 アンディ・モリンスキーという方の著作。 洋書からの翻訳である。
歯医者で歯周病と言われた。 日本人の多くが歯周病なので驚くことではないが、やはり驚いた。 あまり虫歯にならず、虫歯で歯が痛いなんて経験、子供の時の一度だけだったせいで、歯医者と縁遠くなってしまったのが原因。 歯周病は治らないから、進行を食い止…
気になる通信速度 もうすぐ、DMMモバイルにして1年になるので、使ってみての感想を簡単に記しておきます。 契約しているのは、「通話対応SIMプラン」。通信容量は5GBです。月額2,064円(税込み)。 先に結論から言えば、不満はありません。
質問「好きな映画は?」への対策 聞かれると困る質問は結構あって、例えば「好きな食べ物」。好き嫌いがないから結構困る。 同様に、「好きな映画は?」も困る質問の1つだ。
「片付け,捨てる」は一石二鳥のストレス解消だ ちょっと前、ミニマリストと片付けコンサルタントとかコンマリさんとか断捨離とか脚光をあびていましたね。今はどうなんでしょう。 さて、この記事で書きたいことは、それらとは微妙に異なります。これらはたぶ…
前置き 内気の反対語って? これを書くためにふと気になったのですが、内気の反対語ってなんだろう。 外気って全然違う意味ですよね。 簡単に調べてみた所、勝ち気らしいです。 日常で私たちが使っている内気な性格の内気のニュアンスを考えると、勝ち気はカ…
便利な格安100均スマホスタンド 100均をぶらぶらしていて、スマホスタンドを見つけました。 100均だし、性能に関してはダメ元で購入したのですが、思った以上に有能でした。 パッケージに偽りなし。滑り落ちません。 写真は古いiPhone4s。最近のスマホよりだ…
シャツやジャケットも靴も乾かすおすすめ衣類乾燥機 異常気象かなんなのか、雨の振り方がすごい。台風にしろ、ゲリラ豪雨にしろ、傘だけじゃ対処しきれません。 服も靴もびしょびしょ。 乾かそうって言ったって、明日の朝までは難しい。半乾き状態で着る、履…
家庭用で安価なのにふわふわさらさらのかき氷 職場のサービスとしてかき氷機を購入することに。 業務用のはバカ高いので、家庭用のかき氷機にしました。 友人などに聞いたり、いろいろ調べて決めたのが「ドウシシャ かき氷器 電動ふわふわとろ雪 DTY-16BK」 …
脳トレとは違う 自己啓発系の情報や本をよく読むけど、なんとなくうさんくさく感じている人におすすめの本です。 自分の力を最大限に発揮する! 脳のトリセツ (DO BOOKS) 作者: 菅原洋平 出版社/メーカー: 同文舘出版 発売日: 2014/09/27 メディア: 単行本(…
松屋好きが考案「豚バラ生姜焼丼」 松屋、吉野家、すき家が並んでいたらどこに入りますか? 私は松屋です。 そんな私が、松屋のメニューを掛け合わせて考案した特製丼を紹介します。 その名は「豚バラ生姜焼丼」。 名前で想像がつくでしょうが、まず「豚バラ…
肌ケア初心者の中年男性 今まで肌ケアなんて考えてきたことなんてありません。 しかし、アラフォーのおじさんになると、洗顔後に肌がつっぱるし、冬は乾燥で、粉ふく。さすがに少しはケアをしたほうがいいかなと思いました。「男は黙って石鹸で洗顔」から卒…
怠け者は変われるか? あれやろう、これやろう、と思い浮かぶのですが、ついつい先延ばししてしまう。 面倒くさいって思ってしまったり、どうせうまくいかないからと思ってしまい、結局手を付けずに先延ばし。 タスクリストは増えていく一方。減っていかない…
若いころ、「行動力」が嫌いだった 行動力をつけたい、そう思っている人多いと思います。かくいう私もそう。ある程度年をくってからそう思うようになりました。 若いころは、むしろ「行動力」という言葉が煙たかった。 学生時代まわりにひとりやふたりいたは…
「メールは失礼」「電話は丁寧」文化 周りにアナログ系の人が多いからなのでしょうか、「メールは失礼」って文化を感じます。 電話のほうが、「連絡を取り合った」という事実の確証を得る意味では確実な手段ですが、丁寧な手段なのでしょうか? ブラタモリの…
リュックサックも汗臭くなるよ カバンって洗いますか? まあ、洗わないですよね。 でもリュックは洗ったほうがいいかなって前から思っていたんですよね。 体に密着するショルダーベルトや背当ての部分。 夏、ひどいときだと、ショルダーベルトに汗の結晶が浮…
爪が長いと不潔だし、キーボードにカツカツ当たる感触が嫌い。しかし爪やすりは地味に不便。ドラックストアで爪切り、爪やすりをイノベートしたといってもいい製品を見つけた。女性だけでなく、男にもおすすめな便利な製品。子ども小さな爪を手入れすのにも…
冷めたコーヒーはまずい 家でもコーヒーをよく飲みます。 アイスコーヒーじゃないかぎり、ガブガブ飲みませんよね。だから、作業しながら飲んでいると、せっかくいれたコーヒーも冷めてしまうことよくあると思います。 コーヒーは冷めると、苦味も酸味も強く…
パソコンのディスプレイっていつの間にか汚れていませんか? 関連記事 Appleマークが透ける!─ macbook air がどんだけ薄いかがわかる画像 - エルディの逃避数列 パソコン作業による疲れ目のためにぼくがやっている眼精疲労対策4つ +1 - エルディの逃避数…
髭を嫌いな理由 髭が嫌いと言っても、他人の髭ではないです。自分の髭のことです。 僕が嫌いな理由1 夕方のザラザラが気持ち悪い 髭は濃い方です。朝剃ると、夜には夕方にはザラザラしてきます。このザラザラが触って気持ち悪い。見た目も青くもなります。…
約1年超、自宅のプリンターなしですましている プリンターの調子が悪くなってから1年、なんだかんだと新しく購入することなくすましている。 理由は2つ。 そもそもそんなにプリントアウトしない。 インク代が高い。 プリンター本体は思ったより安いです。 …
敷かれたレールの上を歩くことと自分でレールを敷くことは大きく違う。どちらが簡単、どちらが難しい、とはあえて問わずにおこう。なぜなら、この二つは天と地ほど「質」が違う行為だから。アラフォーのぼくは「敷かれたレールを踏み外さない」ようにする教…
目の奥が痛んだりしませんか? それパソコン作業のし過ぎです。 パソコン作業は目に過酷 肩がこり血流が悪くなる 一点を見つめるから目の筋肉がかたまる ブルーライト などなど悪いことだらけです。 特に極度の近視のぼくにとっては大敵なことばかりです。パ…
ブログを始めて3、4ヶ月経っただろうか。 そこで現在までの感想を書いておこう。 ブログがぼくにもたらしたもの 広告収入…数十円(~_~;)