松屋でオリジナル丼を作る。生姜焼き定食に冷奴をちょい足しアレンジメニュー
スポンサーリンク
松屋好きが考案「豚バラ生姜焼丼」
松屋、吉野家、すき家が並んでいたらどこに入りますか? 私は松屋です。
そんな私が、松屋のメニューを掛け合わせて考案した特製丼を紹介します。
その名は「豚バラ生姜焼丼」。
名前で想像がつくでしょうが、まず「豚バラ肉と長ネギの生姜焼定食」を注文。
これをご飯に乗っける、だけじゃない。ご飯のっけて丼にして食べてる人は結構いると思います。
ちなみに、松屋好きなら牛丼食えよってツッコミはなしで。
さらにアレンジ。サイドメニューをちょい足し。
ただのっけるだけじゃない。ここで一工夫のちょい足し。
冷奴も注文しちょい足し。これらを掛けあわせます。手順は以下。
【手順】
- 冷奴をご飯にのせる
- 冷奴を軽く崩す
- その上に生姜焼きをのせる
- 数十秒待って完成(待つのは、冷奴は冷たいのでご飯の熱で温めるため)
生姜の効いたタレはくせになるほど美味しのですが、ちょっと味が濃いくて刺激的な感がありますが、豆腐をあわせることで味がまろやかになり、さっぱりクリーミーな感じになります。
それに松屋の冷奴はそれ自体でも美味しい豆腐です。その豆腐の甘味も生姜焼きにぴったり合います。
冷奴をまるごと一つ入れると、豆腐が勝って、さっぱりし過ぎるかもしれません。私は半分くらいですが、いろいろ分量を試して自分のなりの黄金比を見つけてください。冷奴の上の薬味(ネギや鰹節)もそのままのせてしまってもOKです。
スポンサーリンク
さらにさらにちょい足しメニュー
贅沢したい時は、さらにキムチをのっけるのもあり。
生姜好きな私は、生姜焼きなのにさらに紅しょうがを入れるときがあります。
スタミナ豚バラ生姜焼定食が終了!
実はこのちょい足し、そもそもは「スタミナ豚バラ生姜焼定食」でやっていました。しかし、ついこの間2016年4月で終了してしまったのでした。
好きだったのに、残念。
スタミナ豚バラ生姜焼定食のニューヴァージョン「豚バラ肉と長ネギの生姜焼定食」でも試したところ、美味しかったので、紹介した次第です。